Under Key Visual

consultation

建立のご相談

Flow

建立の流れ

STEP
1

企画

ご寺院様内で進めていただく項目

  • 檀信徒、門信徒の意向および需要の把握
  • 総代会・理事会にて検討
  • 建設委員会を発足
  • 仮募集、必要数量の把握
  • アンケートのご活用
寺院での会議の様子

弊社がお手伝いする項目

  • 参考資料・実績資料の収集
  • 実績事例の研究
  • 見本品の提示
  • 納骨壇の特徴
  • 特性のご説明
昭和スタッフによる説明の様子

STEP
2

基本計画
建立計画

  • 納骨堂の大きさ・規模のご検討
  • 建設業者、納骨壇業者の選定
  • 納骨壇の選定(型式、数量、骨壺サイズ)
  • 配置レイアウトの決定
  • 趣意書・募集パンフレットの作成
  • 管理規約の作成
納骨堂の内部
  • 納骨壇の形式、色調、仕様のご案内
  • オリジナル納骨壇のご相談
  • 外観図面・配置レイアウトの作成およびご提案
  • 証明器具の位置・電気配線等のご相談
  • 総代会・役員会・建設委員会へのご説明
  • 納骨壇見本(サンプル)の制作
納骨堂の内部

STEP
3

予算案を作成

  • 納骨堂の建築申請(各都道府県へ)
  • 資金計算(収支予算)のご検討
  • 収入(買加金・維持管理費用)のご検討
  • 建設業者、納骨壇業者の決定および発注契約
予算案の書類
  • 納骨壇の見本(サンプル)展示
  • 納骨壇の配置の決定
  • 支払条件、工事日程等の打合せ
納骨壇のサンプル

STEP
4

施工

  • 工事着工
  • 納骨壇の申込受付
  • 趣意書・パンフレットの配布
工事着工の様子
  • 納骨壇の制作(工場内)
  • 出荷準備・完成品の点検管理
  • 据付日程等、詳細の打合せ
制作の様子

STEP
5

完成

  • 管理委員会の発足
  • 納骨希望者の受け入れ
  • 壇信徒・門信徒の納骨壇配置の決定
  • 落慶法要
落慶法要
  • 建屋(納骨堂・位碑堂)の完成
  • 納骨壇の搬入・設置
  • 品質検査・お引渡し
  • リニューアル、追加設置、移設工事、メンテナンス等のアフターサービス
完成後の様子

point

設計のポイント

弊社では、設計事務所様、建築設計事務所様とも詳細につきましてお打合せさせていただきます。
※アイコンをクリックすると説明が表示されます

落慶法要
電源アイコン 換気アイコン 照明アイコン 法律アイコン
電源アイコン

御納骨壇・御位牌壇の専用電源

壁もしくは床にAC100V のコンセントが必要です。
1家当たりの電力使用量は0.5 ワットですので、御納骨壇全体の電力使用量は0.5 ワット×家数で算出できます。
コンセントの位置につきましては、御納骨壇・御位牌壇の配置により異なりますので、弊社にてご提案致します。

通路幅アイコン

御納骨壇に関する法律

墓地や埋葬などに関する法律は、各都道府県によって異なりますので、所在地の管轄する保健所長を経て
各都道府県の知事の許可を受ける必要があります
弊社の御納骨壇は、「墓地・埋葬に関する法律」に適合いたしております。

お気軽にお問い合わせください。

お客様のご要望に応じたオリジナルの仏壇・仏具をお作りいたします。
寺院のスペースや宗派の特性に合わせたカスタマイズが可能です。
詳細なご相談やお見積りについては、下記のリンクからお問合せページにて承ります。
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問合せください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。